10/20 日経平均 21,457円 +9,12
日経平均は57年ぶりの14連騰だそうです。
私たちは歴史的な時期にトレードに参加しています。
選挙が終わるまで上げ続けるのでしょうか?
ニューヨーク市場も上げ続けています。
しかし、日経平均は華々しく上げているものの
個別株はイマイチです。
資金の流れが大型株に向っているためなのでしょうか。
利益を上げることができるか否かはデイトレにしろ、スイングにしろ、
銘柄選びにかかっており、銘柄選びはとても難しいものと思われがちです。
しかし、結局、オーソドックスで単純な正統派的な銘柄選択でも
多少時間がかかっても、そこそこ利益を上げていくことは可能です。
この勉強会でもスイングトレードの銘柄選びの手作りの教本の中に
「7539 アイナボ」を取り上げています。
このブログにおいて、
9/2(土)の「デイトレ講座 その20」でもアップしました。
残念ながらアイナボはその後、調整局面に入り、
1ヶ月前後低迷していましたがようやく見直し買いが入ってきました。
- 10/20 7539 アイナボ
何故、スイングトレードの教材の中に載せたり
このブログで紹介したかと言いますと
割安株で将来性があるのでは?と考えたからです。
これから見直されて株価は上放れしていくのでは?
と個人的に考えています。
(注:勝手な個人的な思惑です。これを信ずることなく皆様自身で
ご自分でお考えになったり、お好きな銘柄をお買いになって下さい。)
- 10/20 7591 エクセル
5日移動平均線に沿って、綺麗に上げ続けています。
4-6月期(IQ)の経常は3.1倍増益でした。
それからゆるやかに上昇し続けています。
その理由の一つとして、アイナボと同様、
PERが20倍以下、PBRも1倍以下で、
しかもファンダメンタルズも良好な割安株であるからです。
昨日(10/20)デイトレしましたが、
動きが遅く少しの利益しか得られませんでしたが、
いつ大口の仕掛け売りにより下落するか、とオドオドすることなく
精神的に安定してトレードすることができました。
デイトレでは利益を得るため、
IPO銘柄やストップ高のお祭り銘柄を皆様手掛けますが
一歩間違うと大きな損失を被ります。
一度おいしい思いをするとそれが忘れられず
お祭り銘柄ばかり追いかける癖がついてしまいます。
しかし結局損することも多く、気が付くといつまでたっても
資産が増えず、逆に目減して、時には退場に追い込まれることもありえます。
常に銘柄選びには慎重で、
時には株取引の王道を考えてみてもいいのでは、と思います。
なお、いつもお伝えしていますが
このブログは特定の銘柄を買い煽ったり
売り煽ったりするものではありません。
チャートの動き、市場の動向を踏まえ、
皆様とご一緒に考えることを趣旨としています。
このブログは2017年10月21日(土)にアップしました。
次回は10/28(土)の予定です。