3/23(土)
3/22(金)日経平均 21,627 +18
3/23(土)NYダウ 25,502ドル -460
ドル/円 109.910(円高)
ここのところ、NYや日経平均は世界景気後退懸念と
囁かれているにも拘らず、安定していましたが
ついに来ました「恐怖指数」急上昇、ドル安、円高、
「節分天井、デイトレ季節到来」。
3/25(月)、日本市場は殆どの銘柄が特別売り気配スタートです。
- バイオ関連
4596 窪田製薬(医薬品)
3/22(金)890円 -153

300円台から短期間で4倍の1200円に達すると
目的達成感からかPM14:30頃突然売られ、
そのまま特別売り気配で引けました。
おそらく、仕手筋がイナゴのふるい落しにかかり、
仕掛けたのでしょう。
昨年の年初、ウ○フ氏とトン○ン氏とのコンビで
大相場を演じた「6467 ニチダイ」もよく
PM14:30頃爆下げしていました。下記チャートは週足です。
怖いですね。気をつけたいところです。

4596 窪田製薬は増担保規制はまだかかっていません。
ローソク足が5日移動平均線に食い込んだら
再び上昇するのでしょうか?
仮に上昇していけばやがて増担保規制がかかります。
- 4588 オンコリス(医薬品)
こちらは増担保規制がかかっています。
3/22(金)2,529円 -666

机上の論理、タラレバ理論ですが金曜日に
100株空売りをすれば貸株料を差し引いても6万円の利益です。
- 急騰は急落
4596 急騰した上記窪田製薬もオンコリスと同じ運命を辿るのでしょうか。
今週3/19に朝から受講生の方S氏が見え、
PM13:00頃お帰りになりました。
その日、4588 オンコリスは増担保規制がかかっているので
売り目線である旨お伝えしました。
(私は寄りつき下げスタートだったので、反発するかと買いを入れましたが
下落の一方だったので僅かですが損切をしました)
この日、オンコリスは下落しましたが、
後場、3000円のところで窓閉めとなり反発しました。
デイトレーダーは日足も見てトレードしています。
そして窓閉めで反発と読んでいます。
また、この日、S氏と株探の上昇率ランキングで、
4596 窪田製薬をチェックしました。
この日、S氏は早めにお帰りになられたので、
下記フォローメールを入れました。
S様
今日は遠くから、しかもお忙しい中、わざわざご来所頂きましてありがとうございました。
あまり、お役にたてず申し訳ありませんでした。
4588オンコリスは3000円まで下げて、ここで窓閉じ完了となり、
PM2:15から反発し、プラ転となりました。
3906アルベルトは窓閉じで反発とご説明しましたが、考え方は共通です。
オンコリスは増し担保規制がかかっているので、このまま上昇していくかは分かりませんが・・・。
因みに噴いた場面で一瞬空売りを仕掛け、スズメの涙の利確ができました。
本日、4596窪田はS高で終えましたが、
株探でチャートをみると、ヨコヨコの動きからある日突然ピョンと上げ、
ちょっと調整下げのあと本格的な上昇に入りました。
本日差し上げた教材の中に仕手株の探しかたがありますが、これと似たようなものです。
2~3ヵ月に一度こういったものが出てきます。
とりあえず補足の説明です。
以上です。
このフォローメールでお伝えしたかったことは、
4588 オンコリスは今日プラ転で終えましたが、
増担保規制入りのため、まだ下降トレンドなので買いではないということ、
4596 窪田製薬は仕手株らしい、
仕手株はこの勉強会配布の教材でお探しできるといったことです。
- 4592 サンバイオ
先日、決算で赤字拡大でしたが、特に下げることなくヨコヨコの動きです。
何か材料を内包しているのでしょうか?
3/22(金) 3,085円 +162

4563 アンジェス、4579 ラクオリアは下げています。
今後、バイオ関連はどうなるのでしょうか?
- 3092 ZOZO

2,000円台の攻防です。
ここで踏みとどまればまた上げるでしょうが、
踏みとどまることが出来なければ下降トレンド入りです。
先日、ネットニュースを見ていたら、
前澤社長が絵画を海外で売りに出し、
そろそろ資金が苦しくなってきたのかと出ていました。
(資金難かはあまり当てになりませんが)
モルガン・スタンレーは下記のようにZOZOに対し空売りを積み上げてきました。

3/25(月)は3/23(土)のNYダウ爆下げと円高のため、
寄りつきは爆下げスタートです。
値がついてリバウンドしても
下降トレンドに入ってしまう可能性があります。
どうなるのでしょうか?
- 8202 ラオックス

ロケットのように上昇した後、
ヨコヨコで調整しエネルギーを蓄え、
また、ロケット発射→ヨコヨコ→ロケット発射を繰り返しています。
階段上に上げています。
この銘柄はスイング向けですね。
いずれにしろ、3/25(月)は下げますが、
その後どうなりますでしょうか。
- 3906 アルベルト

「株探」では時々得意になってAI関連と解説していますが
いつも大きく動いた後の解説。
動いた後(株探で解説があった後)、動きが鈍くなり、
ローソク足は5日移動平均線に向かう傾向があります。
上記したラオックスも同様です。
そこそこ適当な利益を上げるだけなら、
銘柄選びはそこそこ適当であればいいですが。
大きな利益を上げるためには、受験勉強のように、
銘柄の傾向と対策を練る必要があります。
銘柄探しには、それなりの多くの時間を要します。
また、ようやく見つけ出した銘柄でも想定通りの動きをしないことがあります。
結局、トレードで利益を上げることが出来るか否かは、
選んだ銘柄とその日の地合いと売買タイミングです。
この勉強会では、毎土曜、日曜に銘柄探し・分析を行っています。
なお、いつもお伝えしていますが
このブログは特定の銘柄を買い煽ったり
売り煽ったりするものではありません。
チャートの動き、市場の動向を踏まえ、
皆様とご一緒に考えることを趣旨としています。
このブログは2019年3月23日(土)にアップしました。