6/12(金) 日経平均 22,305 -167
6/13(土) NYダウ 25,605 +477
ドル/円 107.387(前日比円安)
日経先物 ↑
半導体指数 ↑
恐怖指数 ↓
原油 ↑
6/12(金)の朝はNYダウが25,128(-1,861)の爆下げのため
日本の株式市場も朝方、殆ど特別売り気配スタート。
窓を開けての下落。

丁度、岩手から生徒さんが来ていました。
こういった時、デイトレではチャンスであることをお教えし、
4588 オンコリスのチャートをPCに出し、
買うタイミング、空売りするタイミングで私が実際にトレードし、
少しばかりでしたが、利益を出すところをお見せしました。
生徒さんはトレードの仕方が良く分からず、
今までなかなか利益を出せなかったということで
隣で私のトレードを見て驚いていました。
その後、デイトレの教材をお渡しし、昼まで一緒にチャートを見ながら勉強し、
昼過ぎにお帰りになりました(半日コース)。
この4586 オンコリスを勉強用の銘柄に選んだのは、
前日(6/11 木)に別の生徒さんがいらして、
「どの銘柄をやってみますか?」と質問したところ、
「JAL、アンジェス、オンコリス・・・」を昨日家で見ていたとのことだったので
その中からオンコリスを選んでご一緒にトレードの仕方を勉強したため、
その延長線上で昨日6/12にオンコリスをやったまでです。
6/11(木)は、色々と教えながらのトレードだったため、
私は損失を出しましたが、生徒さんは少しばかりプラスとなり、
自信を持ってお帰りになりました。
その生徒さんからは6/12の夜に下記メールを頂きました。
高山先生
昨日(6月11日)の講義はお疲れ様でした。
一日ありがとうございました。
高山先生の楽しい話や有意義な講義を受けることができまして、とても幸せな気分になりました。
幾度となく目から鱗な話ばかりでとても感謝してます。
昨日は帰宅途中に家内にはケーキを。
自分にはビールを買って帰りまして、
帰宅とともにビールを速攻5缶開けてしまいました。
もっと飲みたかったのですが、気持ちを抑えて昨夜は早く寝ました。
今朝のモーニングサテライトを聴いていたら
NYダウが暴落したとの話から、今日のトレードはどうなるのかとも思いましたが、
学んだことをそのままデイトレに専念すれば良いと考えを切り変えてみたら、気持ちが楽になりました。
自分がポジションで持っていたJALや小野薬品は当然のことながら下げでスタート。
昨日は講義の終了間際にオンコリスの購入も考えましたが、
これからデイトレに重きを置きたかったので、パスしたところ、
ダウの影響を受けて、オンコリスも値を下げてスタート。
今日もオンコリスをやる予定でいましたが、
寄り付き時に他のチャートを見ながら急遽、見慣れたJALでデイトレをしました。
前場に二回。後場に二回。
前場は2勝。後場は1勝1敗。
負けは損切のタイミングが悪くて利益を減らしてしまいました。
結局プラス2500円程度ですが、今日の相場の流れからして、
自分の中では4回もINできたこと自体プラスと評価しています。
高山先生の講義を受ける前の自分なら、
間違いなく今日一日何もできずに、ただただ指をくわえてチャートを見て終わっていたことでしょう。
次回メールを送るときは成長したことを報告したいと思います。
ところで、6/12にNYダウが-1,861となったのは、
テキサス州で新型コロナの入院者数が3日連続で過去最大となり、
その他の州でも感染者数が増加したことが原因。
東京では、東京アラートが解除され、ステップ3に移行しました。
韓国では、先日、外出自粛解除も束の間、
首都圏の新規感染者の水準が高く、外出自粛が無期限になりました。
私たちも東京アラートが解除されたからといって、
油断していると、いつ韓国のようになるかもしれません。
十分注意したいところです。
先週ブログで、新型コロナ関連は、
「新型コロナと云えば、仕手化して上昇する傾向があります。
時流に乗った彼等(仕手筋)の錬金術です。」と
皆様に対して警鐘を鳴らしました。
昨日の2191 テラのチャートです。

やはり仕手筋が仕掛け、皆様個人投資家(イナゴと呼ばれています)が
それに乗って、乗り遅れまいと買った結果の上昇でした。
しかし、テラはどうやら、コロナについての実態はないようです。
詳しくはフライデーを買ってください。

仕手株で多くの方が大損し、退職金を失った方もいらっしゃいます。
6467 ニチダイ
これは月足(日足ではありません)です。

仕手株は初動で見つければ大儲けできます。
(この勉強会では、初動での見つけ方も教えています)
ただ、皆様が買い始めるのは、
まだまだ上がるのでは? と思う高値圏です。
気を付けてください。
なお、いつもお伝えしていますが
このブログは特定の銘柄を買い煽ったり
売り煽ったりするものではありません。
チャートの動き、市場の動向を踏まえ、
皆様とご一緒に考えることを趣旨としています。
このブログは2020年6月13日(土)にアップしました。